2008/06/13

相対性理論@渋谷O-NEST

最近めっきり人気が出まくったバンド、相対性理論のライブを前回うっかり見ないで帰ってしまったので、リベンジっつうことで見に行きました。

個人的なライブ4連戦2日目でした。体調も悪くしんどかったです。
が、3マンなので頑張って全部見るかってなことで頑張りました。
(チケットSOLD OUTってこともあって、意地で全部見た)

女性ボーカルで、ほかは3人、ギター、ベース、ドラムの最小編成と言った顔ぶれ。

ベースはMusicmanのベース(自分の立ち居地からではボディが見えなかったのでモデル不明だけども、ヘッド見るからにMusicmanっぽかった)、ギタリストはFenderのStratocasterで、エフェクトもシンプル、歪みものとコーラスを使ってる程度?、ドラムも特に特徴があるような様子もなくこれまたシンプル。

「シフォン主義」収録の「Loveずっきゅん」がmf247にてフリーダウンロードできることが今年2008年始め頃にあったようで、それプラスmyspaceとのコラボレーションでもって宣伝が一気にされてかなり火がついた模様、今日ではVMCなどのケーブルテレビ音楽番組にてPVが流れたりと露出が一気に増えました。

楽曲がシンプルである点、あとサビの「ラブ ラブ ラブずっきゅん」と覚えやすさと聞いたことあるけど唄では初めて出会うような衝撃、キャッチーさと、力の入ってないうまいんだかうまくないんだかよくわからないボーカルと相まって、すっかり虜の人も多い様子で、CD-Rで自主版として手売りしていたらしい「シフォン主義」もこのたびめでたくリマスターを施してプレスされて世の中に出回ったそうです。(自分もそれを買いました)

以前プリングミンの対バンで出ていた際に見る機会があったものの、初めてプリングミンを見に行った(しかも一人で)ライブでてんてこまい、あと、プリングミンで結構おなかいっぱいになってしまった&どのバンドも名前くらいしか見たことないからがっしり見るにはなぁ・・・ってこともあって、その後はバーフロアにて適度に過ごしてその場を後にしてしまったことを後々悔やみだし、今回は彼女らの企画っつうことで見に行きました。



この日は相対性理論presents『実践 I』と名づけられた企画のライブで、対バンはヒゲの未亡人(岸野雄一)イルリメと、対バンの人数もたった2人だけと言う構成でした。

ちなみに余談ですが、この日は前売りも大盛況とのことで、当日券は出さないと言う状況、チケット難民が現れる状態になってました。

たまたま誰か行くかしらと思って2枚予約しておいたのでなんとか見に行け、1枚分はmixiにて難民さんに譲りました。



最初はイルリメ


最近myspaceを始められたとのこと。

イルリメ見るのも何気に初めてだった。
二階堂和美の「たねI」っていうアルバムにRemixみたいな感じで参加しているのが知ったきっかけだったような気がする。
そのほか、彼女界隈の情報を仕入れ居ている際によく名前が出てきていたので名前は良く知っていたけど「ラップをやる人」っていう意識があったので、特にラップ好きでもないんで見に行くことはありませんでした。

今回のライブでももちろんラップだったのですが、1人でラップトップ機材を操りながらMC1人と言ったスタイルでした。

ラップの内容ってのはよく言ってることわからないから置いておいて、でも基本的に歌ってる内容はピースフルな感じで、所謂ヒップホップのドスの効いた感じではなく、わかりやすく?形容するならスチャダラパーなどの系譜であることを感じました。(元々電気グルーヴが好きだっつう人らしいですね、Web上の記事を読み歩くと)

途中のMCにて、海外(ヨーロッパ)ツアーに言っていたことを主に話し、英語が出来ない彼はしゃべりたさ満点だったみたいで、長々とだらだらMCしてました。
くだらないことを面白くもなくだらだら喋るような様子もなく、なかなか面白いMCで好評の様子でした。(海外でおじいさんがクラブに来ていて、おじいさんが何か言いながら近づいてくるけど何言ってるかわからないから呪いをかけられているとしか思えない、と言った話しが面白かったですが、活字に起こしてみても面白さが伝わらない・・・)

BOSSのコンパクトエフェクターのDigital Delayみたいのを持って歌ったりしていたんだけど、どこでディレイ使ってたのかよくわかりませんでした。


この人のスタイルなんでしょうが、人の歌を流しながらそれにラップを乗せるっていうのが2曲くらいあり、ヨーロッパにて越路吹雪をバックにラップやったら結構ウケが良かったっつうことで、それも披露してました。
ローファイなサウンド(アナログ録音時代の音っていうかそんな感じ)の質感が多分ラップと相性が良かったんでしょうな。元ネタが良かった&チョイスが良かったっていう結果だと思います。

終始ピースフルなムードで行われたライブで、楽しかったです。
画像ソース:http://smashingmag.com/tour/04tr/040328illreme_saya.html



お次がヒゲの未亡人(岸野雄一)です。



岸野さんはその筋(どの筋?)じゃキャリアも長く、個人的に名前もよく知っていたのですが、見るのは初めて。
昔?よく雑誌に載ってたので顔も知ってましたが、ヒゲの未亡人名義でのライブっていうのは一体何をするのかは特に知りませんでした。

有頂天、筋肉少女帯、たま、カーネーションにカステラなど、80年代のバンドブーム期に数々のバンドを排出したナゴムレコードの名づけ親だと言う話しがこの人にまつわる話で有名ですね。(名づけた後はあまり関わってないらしいので、一部の筋でその話しが語り継がれている感じでしょうか)

ヒゲ面でおかっぱがこの人のトレードマークだったりもするのですが、それに婦人向けの服をまとって歌うっつうスタイルのステージでした。

なんで「ヒゲ」の「未亡人」なのか全然よくわからないですけど、「気持ち悪そう」っていう先入観が強かったでした(笑)。

が、実際見ての感想は「きもかわいい」でした(笑)。

--------
音楽性としては打ち込みベースのストリングス、マリンバなどを多用した古い映画音楽、イージーリスニングのような感じで、VJとシンクロしたステージを繰り広げます。

「ヒゲの未亡人」になりきり、乙女?(年老いた乙女?)の心を歌って踊って表現するスタイルで、岸野さんを知らない人が恐らく大勢だったと思うのですが、完成度の高さ、世界観の独特さでもって大好評で、客からも拍手喝采でした。

気持ち悪いは気持ち悪いんですけど(笑)、「やられた」感があるので、「見たくない」っていう気持ち悪さは通り越します。見事だった!

ステージがうまい人のライブは興味がなくても見ていて楽しめるので良いですね。尊敬します。・・・まねはしたくないけど。



そして最後が相対性理論

myspaceで試聴できる「スマトラ警備隊」で結構好きになってしまったので見てみようと決意してこの日に臨みました。

先述の通り、SOLD OUTってことでお客さんいっぱい。
見易さを重視して真ん中の1段上んとこで見ました。

後から来たお客さんがぱんぱんだったそうで、始まる前にスタッフがステージ側から一歩前に詰めろと呼びかける状態でした。恐るべし・・・。

背後に居た長身の男性がぺちゃくちゃうるさい&一緒に来ていた友人らと「(メンバー男子に対して)かっこいいヤツが一人もいない」「いや、ベースの彼は結構イケメンじゃない?」などと言うどうでも良い話をしていたりと若干イライラしながら見ておりました。そういう話はまぁ良いとして、一緒になって歌うのは勘弁して欲しかった。

まぁ、愚痴は置いておいて。

冒頭でも書きましたが、非常にシンプルな演奏で、どこか80~90年代のロックバンドのような質感の演奏に、血圧の低そうな元気のない切々と歌う女の子ボーカルがすごく印象に残るバンドでした。

ボーカルのやくしまるえつこって人は以前はそう名前の表記をしていなかったそうなのですが、最近この表記になったらしい。よくわからん・・・。

とにかく、このバンドは様子がおかしい。
MCがまず極端に少ないのと、MCなのか、次の曲の曲名なのかよくわからないのとで、見ていて「??」と思うことは多々。
言葉遊びが非常にユニークで、ついつち口ずさんでしまうのもわからなくもないです。(が、自分の背後に居た長身の男性が一緒になって歌ってたのはやめて欲しかった。だいなし)

よく覚えてるMCが
「相対性理論presents」
「いけいけ 池袋 まてまて 摩天楼」
の2フレーズです。簡素、そして意味不明。

意味なんか求めちゃいけないのかもしれないですね。
ギターが案外うまいです。音が全体的に空白があるようなバンド演奏なんだけど、そういうのがボーカルを引き立ててて良いサウンドです。

とりあえず言えることは「キャッチー」「ムードがおかしい」「演奏が案外うまい」「1曲の長さがそんなでもないから疲れない」「血圧低そう」ということでした。

人の話によると、ボーカルのマルエツさんってのは楽屋でずっと寝ているとのこと。実話かどうか知らないけど。

また機会あったら行きたいけど、あの混みようは疲れるから考え物ですね。
でもチケット入手難になる日も近そうです。
お早めに!

0 件のコメント:

コメントを投稿