
その他出演者はYucca、サジカゲン、あすなろうでした。
会場に着いた時にYuccaがやってたのですが、ほとんど見れずでした。
北海道のバンドだそうで。
北海道と言うと以前見たシュリスペイロフ、新世界vs未完成を思い出しますね。あとはサカナクションか。
これらのバンドから想起するものとしては、とてもポップで、ポピュラー系インディーズ・ライブバンドたちが集う下北沢にとてもマッチした印象です。
それでかわかんないけど、ここ最近下北沢にライブ見に来て(つーかだいたいプリングミン見に下北沢訪れてる率が高いだけですけど(笑)。)北海道バンド目撃率は高いですね。
上記のようなポピュラー系インディーズ・ライブバンド的な音楽性のグループって前回も書いたんですが、いまいち個性がなくて、こうやってブログでも書いてまとめておかないと記憶の中で絶対ごっちゃになるのでは?っていうくらい特徴がないと言うか、音楽性が近いと言うか、そんな印象があるので否定的に言いがちではあるんですけど、でも最近ぼんやり思うことはあって、それはそれで別に悪くともなんともなくて、時と場合によってすごく輝くのではないかな、と感じますね。
シュリスペイロフについては「ぱっとしない!」とか自分、ほざいてましたが、新譜がリリースされるにあたってPVがVMC(ミュージックビデオ専門のMusic on!TVの別チャンネル)で結構流れていたんですけど、ふと耳にすると結構耳なじみの良い、落ち着いた声で改めて「良いのかも?」とは思いました。
結局(と言うまとめ方も変ですが)、ポピュラーミュージックの効能ってそういうところにあるのかもしれませんね。
J-POP的だったらもっと、どかん!と効いて、その時を駆け抜けるように華々しくっていうものくらいが適切ですけど、そこまで行かなくても良い、良い音楽をやって、届く人に届いて、それが響いたら良いのだと言った志とでも言いましょうか、そんな感じなのかなーって思いました。

ベースが高校生の「ももちゃん」って子だそうで、MCで紹介されていて高校生かーって思ったので記憶にあります。うーん、なんつうか、若い。
動きとか、プレイも若いですね。
変に深みのないプレイこそこのポップミュージックには合っているのかもしれませんね。
しかし、深みがないと言えど高校生とは思えないしっかりしたプレイでした。
144cmくらいだそうで(Webのプロフィールに書いてあった)、小柄の女の子にベース、っていう図は立ち位置としてはおいしいですね。
で、他についてですが、ボーカルの方の声がとても高くて、ヘリウムでも吸ったかのような個性的な声でした。
が、音程がとても良くてメロディの安定感はばっちりで、その辺は安心して聞けるポップミュージックと言った様子。
だけども、これがまた・・・なんつうか、全然特徴が掴めないと言うか、何がどうだったか全然思い出せません。
かといってリピートしようかなとは思う要素も自分としては見つけられませんでした。
これは、あと何があったら良いのかは自分にもよくわかりませんが、そう感じたのでした。
右側に立ってたギターの方のテレキャス(ビグスビートレモロユニットがついてた)の音色はすごく良かったですね。ソロの音色がとてもかっこよかった。

が、お金がないのでひたちなかまで行くのは今回は断念。(幕張くらいまでが良いよなぁ・・・。出不精っぷりが発揮されてます)
なので、フェス仕様の気合と完成度のパフォーマンスを目撃!です。

- Opening
- the time has come
- 再生
- go ahead!
- make my day
- This world is yours
酒井くんのblog記事より転載です。
「make my day」は歌から始まる曲としてシングルとして出てますが、ライブ仕様でギターのアルペジオなんかちょろっと入れてました。
ライブの繋ぎとして、息切れしない滑らかな作りに持って行っている様子でした。
プリングミンのライブはドラムのきゃりーがMCを取っていて、彼女のほわっとした喋りでテンションが変わるので流れを大切にした感じですかね。


何気にそこまでやってノイジーなプレイするバンドってプロの人だとあんま居ないので、酒井くんにはそのままノイジーでややラウドながらもポップソングを作り続けて欲しいものですね。

個人的にそれくらいの方がこの楽曲の持つ良さが生きていて良いなって思うので、戻って良かったでした。
ただ、この曲はごく初期からやり続けている曲なので、これからまたちょっとずつ違う色を見せていくんでしょうね。

彼らを普通のブッキングのライブで見るのは何気に初めてですね。
以前は彼らの自主企画にて見ました。そして今回が2回目。浅い・・・。
でもVocalの中野くんには何回も会ってる感じで、お互い顔は見知っている感じになってきているのが不思議です。
これは中野くんの持っている力なのではないかなと思いますね。(あと、彼が非常に行動的で、色んなところに顔出していることも大きいと思います)

たっぷり踊りながら、汗まみれになりながら熱心に歌います。
動きすぎてステージから落っこちてましたが(笑)、尻餅つかずにさらっと客席に下りてきたかのように振舞って、またステージに戻るっていうことをやってました(笑)。
運動神経の良さをさりげなく見た瞬間でした。
熱心ながらとても柔らかなハイトーンで、そんなに暑苦しさを与えるようなこともないところも彼の歌のマジックなんでしょうね。

鍵盤がどこかニューウェーブ的で、個人的に耳なじみが良いっていうのもあるんですけど(ニューウェーブらへんの音をずっと聴いていた時期があったので)、きっとそういう音を親しんでいない人にもPBLの鍵盤のユニークさは印象に残るのではないかな、と言ったプレイです。
普通鍵盤はラインでミキサー卓に直接音を送って、ステージ脇にある大きなモニタースピーカーから出されるっていう図式だと思うんですけど、PBLの場合はボーカル、ベース、ドラムにギタリスト・・・っていう編成で見た場合の「ギタリスト」的な立ち位置に鍵盤があって、和音をちゃらちゃらと弾いてるだけではない面白い音色が耳に飛び込んできます。

アルバム「ベッドフォンタウン」が出てからもう2~3年経ってるっぽいのですが、大きくずれたことをやらない安定感が安心して見れる感じですね。
で、ベースの方、デザインもされるそうで、プリングミンのTシャツとPBLのTシャツデザインをやったとのことをMCで行ってました。PBL側のTシャツ、結構素敵なデザインだったので買おうか迷ったのですが、また今度にしました。

良いと思います!
彼女のドラム、改めて見て思った点としては、キックが良いですね。
とてもはっきりしたタイトなキックが響きます。スネアにハイハットは繊細な感じです。
この日はリリースからだいぶ経ってて店頭に並んでないので、シングルの方、「PBLEP」を買っておきました。

あすなろう、名前よく見かけるけど見るの初めてでした。
が、なんかもう、個人的にPBL見終わった時点で「今日はもうおしまいかー」みたいな気分になってしまって、あすなろうはだらっと見てました。
あすなろう、結構固定客も居るみたいでお客さん側の反応も上々でにぎわってましたね。
よく名前見るなりの場数をこなしているんでしょうな、うまかったです、ライブパフォーマンス。
でも曲が全然思い出せないなぁ。
やっぱりゆるりと見ていると、どういう曲やっていたか忘れますね。
あとでエフェクター見たら、ボーカルギターの方と、ギター担当の方2人ともオーバードライブ、HOT CAKEがありました。
二人とも良い音出していたのはよく覚えてます。気になる・・・HOT CAKE。
箱物のギターをうまく使ってる人の音色はほんと良いですね。
それは思いました。
あとボーカルの方のギター、ラージヘッドのStratocaster。ラージヘッドかっこいい。
以上です。
0 件のコメント:
コメントを投稿