
『「サイアムヤマモリ」ブランドのタイカレー、どこで売ってるんだろう?、カルディで香辛料とかアジアンフード及び調味料があったからカルディで買えるのか?そういえば並んでいたような気がしたなぁ・・・』なんて思っていたんですが、先日カルディ覗いたんですけど、カルディで扱っているのはカルディのオリジナルブランドのものであったり、海外のものに日本ラベルを貼ったようなものでした。
で、これは「街の『ちょっと上行く』コンビニ」としてぽちぽちと存在するナチュラル・ローソンにて扱ってました。
ナチュラル・ローソンはナチュラルって付くだけにロハス的と言うか、無添加食品とか、あまり他のコンビニでは扱いが見られない商品が売っていて良いにおいがするコーナーがあったりして結構好きですね。
そこで見つけたサイアムヤマモリ商品。
グリーンカレーもありましたが、とりあえずイエローから買ってみました。
人から前回、前々回のはもらったので、初めて見かけたので嬉しくなって買った感もありますね(笑)。

日本語では表現しきれない辛さのワードが海外にはたくさんあるそうですね。
日本はそもそも島国で魚を食べる機会が多い民族なので、塩っぽい表現の方が得意そうですからね。
カロリーは330kcal。マンゴカレーよりは重いですね。具も豊富そうですし。

レッドカレーに比べて、マンゴカレー同様に材料はシンプルな印象です。
と言うか、やっぱりサイアムガーデンとのコラボ商品じゃないから凝り方が薄いんですかね。
そう言うとまるでこっちが凝ってないみたいに聞こえなくもないですけど、やはりタイ料理を提供する料理店のレシピに比べてシンプルな感は否めないですね。

お皿に盛ってみました。
マンゴカレーより具の感じが良いですね。

じゃがいもが感じられます。
チキンもがっちりした印象。
マンゴカレーほど黄色くはなかったですね。
あっちは黄色っていうよりはオレンジ寄りかしら。
食べてみた感想です。
マンゴカレーでちょっと「やはり独特か・・・」って思ってしまった部分ありましたが(笑)、さすがの「サイアムヤマモリ」ブランド。
おいしいですね。
もうちょっと濃厚な味でも良かったかなーって印象がありましたが、サイアムガーデンとのコラボ商品側と比較しての(しかもレッドカレー)感想なので、まぁこんなもんなんでしょうね。
もうちょっとどぎつい味の方が個人的にタイカレーらしいなと思うところですが、パッケージの通りの「穏やか」な味で、そんなに汗が吹き出るほどに辛いわけでもないので、アジアンフード初心者にもお勧めできる辛さです。
しっかし、タイカレーだけでレッド、イエロー、マンゴ、そしてグリーンカレーがあると思うと、面白いですね。
あとサイアムヤマモリ・ブランドのグリーンカレー(サイアムガーデンとのコラボ版)が我が家にあるんで、次回はそれですかね。
あと上述のナチュラルローソンにグリーンカレーのサイアムガーデンバージョンじゃない方の扱いもあったので、気が向いたら買ってみたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿