
サマソニではなくて「サマー(ア)ソニック」だそうです。
酷いネーミングだ・・・(笑)。
不知火楽団は昨年URGAに出た際に対バンして知り合いましたね。
その時一緒に出ていて、それ以降何回も見に行ってるデロッピードロッピー(myspace)や、今年のフジロックのROOKIE A GO-GOに出演決定しており恐らく勢いが相当あるSuiseiNoboAz(スイセイノボアズ)(myspace)ら、3人組ばかり集めたっていう企画だったそうです。
まとめて出演者書くと以下の通り。
- トリプルファイヤー(myspace)
- francis'(myspace)
- デロッピードロッピー()
- 空間現代(myspace)
- EMPEROR TOMATO KETCHUP(myspace)
- SuiseiNoboAz(myspace)
- HOMME(myspace)
- 太平洋不知火楽団(myspace)
あと、飛び入りかわからないけどサイドステージとして転換時にサカモト教授(myspace)のファミコン弾き語り(?)、SEBASTIAN X(myspace)の女子2人(永原真夏&工藤歩里)による弾き語り、オワリカラ(myspace)のヒョウリくんによる弾き語りとかあったっぽいです。(途中で休み休み見てたから一部見れてません)
15時30分OPEN、16時STARTっつう早めの始まりで、出演者いっぱいのにぎやかな予感みなぎるイベントってことで、序盤から見てたんですが、かなり疲れたので"ずさんな"レポをお送り致します(笑)。
Openが早かったので間に合わずで、着いた時にはもう人でいっぱいでした。

彼ら、どっかで見たことある気がするなー名前見たことあるなーおかしいなーおかしいなーと思っていたんですけど(稲川風)、どうやら昨年の春、idiot-boxを下北沢Daisy Barで見た時に目撃していたみたいです。
女子ドラマーが在籍していた、と自分で書いてましたが一切覚えてなくて、どっかで見た気がしたまま鑑賞。

日本語のロックで、オルタナ/ポップ系ってところでしょうか。
ギターボーカルの方がめがねで、ベースボールシャツ着ていてラフな感じに、ギターがFgN(フジゲンのオリジナルブランド)のSSH仕様のストラトキャスタータイプのギターを使ってました。
これはこれで良かったのですが、どことなーくthe pillowsを思い出すような歌い方、サウンドだなと思ってしまいました。(本人、好きなのかしら?)
いずれにしてもあんまりthe pillows詳しくないんでなんとも言えないんですが・・・。
(全然違かったらごめんなさい)

でも、関西方面へツアーでライブして回られるとのことで、勢いそのままでより堅いオリジナリティを追求して行って欲しいですね!

話が前後しますが、1年前よりも確実にパワーアップしている感が感じられました。
それは確かですね。
しかし改めてこの記事を書くにあたって彼らのWebを見て、Profileを見て驚いたのだけども、現在22歳くらいみたい、Vocalの彼。んー、22歳でもやるやつぁやるか。
30代手前にして何にもなってない自分とは大違いですね。尊敬します。

ピコピコ電子音によるファミコン弾き倒しでみんなセンチメンタルな気分に浸りました。
何にしてもうまい!
魔界村は超・・・じゃなくて調が違かったけど、MOTHERメドレーとかは素晴らしかった。

しかし、デロッピーは3月の新宿URGAでやったライブ依頼だから、かれこれ4ヶ月は見てなかったことになりますね。
メンバーがmotherのライブなんかに遊びに来てたりで会うの自体は久しぶりでなかったのですが、そんなに空いてるとは・・・。

以前は借り物と言っていたJazz Bassを使って、歪みにMega Distortionを置いていたりしていたと思うんですけど、今回はCreepy popの機材をザオラルで直した埼玉の巨人氏お手製と言う、発信すると言う謎のエフェクターが1台に、Jazz BassもFender Japanの塗装が割れているジャンク感溢れるものに変わってました。
18歳の女子がこの「自作エフェクター+ぼろぼろジャズベース」っていう図はかなり熱い!
巨人、忙しいみたいだったけど「Squier Musicmaster Bassが状態怪しいので、の面倒見てー、持って行くので」と言ったら見事取りに来まして、ついでにひかりちゃん使用のBassについて質問してみたんですけど、980円で入手した樹脂で固められた謎のピックアップ(見た目はBARTOLINI製のものに似ている)が装着してあるそうで、ブリッジも自分でBadassのブリッジをつけ、塗装の割れは酷いけどもネックは大丈夫だったみたいで使える状態にしたとのことでした。
「Fender Japanはジャンクでも値が上がるのが残念」と、ジャンク楽器修理が趣味の彼の意見はユニークで面白いですね。(普通そんな話する人、あんまいないからね)
しかし、ぼろぼろだけどマッチングヘッド(ボディとヘッドの塗装が同カラーになっている、手が込んだ塗装のひとつ)でスパークリング・レッド仕様ってところが見た目の「かわいかった」感を醸し出してて、なんとも不思議な塗装の割れ、剥がれを起こしているあたりも謎の1本です。
でもベース弾いてる本人はにこにこしてます(笑)。

開始時間が早い為、全組リハなしでやったそうですが、その点においてはギターのまゆちゃんがちょっとやりづらそうでしたね。
でもトリオ故の音数の少なさ、そしてデロッピーのシンプルさが生きて、聴いた感じそんなに問題があるものでもなかったので楽しかったです。

シンプルゆえに誰がやってもわかっちゃう。
この日企画ってことでバンド紹介の為にステージに上がって聡吾くんがMC取ったりしてましたが、物凄い噛みっぷりで面白かったです(笑)。
その噛み噛みMCを挟んで、続いて出たのが空間現代。

LUSHの入り口のところは決して広いわけでもない上に物販もあったので入り口がちょっと狭かったですね。
そんなわけで空間現代はほとんど見れてませんが、じりじりと演奏を始めていく様子は結構面白そうでした。名前と存在は覚えたのでどこかで見かけたら改めて意を注いで見てみたいと思います。

今回はファイナルファンタジー3をリクエストしてみました。
見事!

これは太平洋不知火楽団のドラム、津金くんと同郷の人がメンバーだそうです。
彼曰く「ダムに沈みかけた人口わずか〇千人の村」とのこと。
〇の数値がなんだったか忘れました。長野だっけな?
バンドのWebを調べようと検索をさっきかけたのですがStereolabの4枚目のアルバムのタイトルみたいですね。何か関係あるんですかね。
これまた、ちゃんと聴いてれば良かったんですけど結構酔っ払って来ていて、具合も微妙だったので休み休み見てました。
長丁場だからどっかで息抜きしておかないと、と思ったけど、結局息抜きの量が多かったのがこの日ですね(笑)。

チューナーがないとのことで聡吾くんがチューナーを持つ、の巻。
チューナー!って野次飛ばしたら「チューニングができない」って言われました。
そりゃそうだわ。失礼しやした。

上記と同じで、結局結構酔っ払ってたので詳細は覚えてないんですけど、トリオながら濃い演奏で、かつ個人的にあまり好きでない声を張り上げる系、ビブラートがかかりまくってる系の要素がない、ナチュラルで安定感のあるメロディと歌が生きた素敵なバンドでした。
案の定人もいっぱいで全然見る場所なくて、モニタースピーカーのまん前で片耳塞いで見てたのですが、そんなじゃやっぱ楽しめないですねー(笑)。
(リハなしってことも関係してか、全体的に音がでかかったことも疲労に繋がっていたかもしれないですね)
耳壊す心配してたら踊ってすらいられないので、SuiseiNoboAzも必ずリベンジしたいところです。
しかし、フジ出た後って人増えるんかなー。
不知火楽団はそんなでもないっぽいけど(笑)。
でも彼らの場合はライブを近い日程で入れ過ぎで、来る客が散ってるっぽいことが「良いライブバンド」なのにたまに集客が微妙だっていうのが関わってそうですね。
対バン、バンドやってる人には物凄く愛されてるバンドだっていうのはよく感じます(笑)。

「オム」と読むそうです。
で、このバンド名でやっぱり検索したんですけど、男性トリオの「HOMME」っていうまったく同名のバンドも存在するみたいで、単純な名前ゆえに被るんだなーとか思いました。
かといって複雑もだめだけど。

女性でありながら良い意味で、かわいいっていうよりはそっけない感じすらするかっこいいロックな雰囲気のバンドでした。
ハードロックとかヴィジュアル系とか、そっち系の女性だと、どことなく80年代の様式を守り抜いたようなファッションであったり、骸骨が書いてあるような服をまとったりみたいな人が多く見られるところですけど、彼女らのシンプルな佇まいは良いですね。
初めて見たのですがかっこいいです。
が、案の定力尽きる寸前みたいなくたびれっぷりだったのでちょっと見て休んでました(笑)。
HOMMEもまた日を改めて見る!きっと!

また今度!

「前回微妙だったが今回は良かったし、雰囲気も良いね!」ってな話を聡吾くんに言ったら「先日のライブの方が出来が良かった」とか言ってました。やはり見る側、やる側、視点が違いますね。

新譜、先日既にDisk Unionの店頭には並んだそうで、URGAのブッキングでおなじみ?の早瀬くんは「既に聴きまくっている、名盤」との太鼓判を押しているものです。
聡吾くんの自主CD-Rにしろ、太平洋のCDにしろ、毎回安くてアートワークも(良くも悪くも)小汚い見た目で、安いし買っておくか・・・とか毎回実は思ってたんですけど、今回改めて聴いてみたのですが、録音の仕方は別として(決して悪い録音ではないけど)楽曲がすごく良いです。


0 件のコメント:
コメントを投稿