
場所は渋谷O-NEST。
無料ライブイベント、exPoP by CINRAでした。
対バンはuhnellys(myspace)、oak(myspace)、DAMAGE (myspace)、環ROY(myspace)でした。

自分アーカイブを見る限りでは2005/11/03の代官山UNITでやったライブ以来ですね。
その時はベースに根岸孝旨氏がゲスト参加していて、見ごたえのあるライブだったのですが、最近はメンバーも安定したみたいで、録音なんかもしたりと何山か越えて来たL.E.Dのライブってことで楽しみにしておりました。
いやー、久しぶりに見たんですが加藤さんのSaxが物凄く心地よい。
ソプラノサックスの音色がとても柔らかくて、攻撃しあう感じではない融和していくセッションがとても良かったです。

10年くらい前の90年代末ころ、所謂音響系とかポストロックって物凄く流行りましたが、そこから10年経った現在、それらの位置づけもじわじわ変わって来たのでないかなと、別に専門家でもなんでもなく軽いリスナーとしてですが、思うところです。

彼曰く、彼の弟と呼ばれる人がやっている悪魔のようなアイツにてヘアメイクとかしてもらうこととかがなんか、関係してるとかしてないとかって言ってたような気がしますが、忘れました(笑)。

ウーネリーズは見るの初めて。
いまさらこのblogで取り上げるまでもないグループだと思うのですが、一応・・・。
ベースとドラムのデュオで、Bassを担当するキム氏がデジタルディレイを駆使して多重録音を即興でしていき、そこにドラムがビートを刻んで即興とは思えないサウンドを叩き出す、ちょっと変わったバンドです。
・・・とか言いつつまぁ、初めて見たのですが(笑)。
以前(確か2007/11/03)池袋LIVE INN ROSAのイベントでキム氏ソロっていうのをサイドステージで見たことがあったのですが、その時は声のリズムを多重録音していきながら小さなトランペット、声を駆使してのミニ・ウーネリーズと言ったパフォーマンスで、その時から「これはやばい」と思っていたのですが、バンドだと人力ドラムが入るので一層のバンド感があってかっこよかったでした!!

機会あったらぜひ1度見てみて欲しいバンドですね。
パフォーマンスとしてのクオリティが非常に高いです。
楽曲はあんまり覚えてないけど(笑)、ファンキーなベースにタイトなドラムが乗って、その上に軽快なリリックが乗る!みたいな感じ。
次が環ROYだったんですが、疲れたのと、あんまり興味がなかったのとで休んでました。
音としてのクオリティは良さげだったんですけど、案の定さっぱりヒップホップ気分じゃなかったのがあって。
ソロで頑張ってる感じでしたが、L.E.D、uhnellysと来てこの流れはちょっと食い合わせがあんまり良くないですね。
とは言っても、こういう垣根を越えたブッキングを無料ライブとして見れるのはとても試みとしては良いと思うので、CINRAさん、この調子で!!!
で、お次がDAMEGEだったけどこれも休んでました。
これも毛色がちょっと違う感じだったかなー。覚えてないです(笑)。

oakは2回目かな?
以前(2008/06/30)はPARAと対バンで、その頃はまだドラマーがブンブンサテライツの人でした。
以前のblogにも書いてますが、正直な話、あんまり楽しみ方がわからない感じの音楽かなーって思ってたのですが、一緒に見ていた知り合いが「結構嫌いじゃないかも」って言って見ていたので気持ちを改めて見てみました。

その知り合い、自分よりちょっと年上(1つ上か?)でBUCK-TICKやPlastic Treeが好きだけどL.E.Dも好きっていうタイプの人なんですが、その傾向と重ねてみると「なるほど」と言った感触が掴めました。
インダストリアル系のロックと思うと、これはこれで悪くはないな・・・と見出せたわけです。
PARAと対バンだと、ミニマル系のポストロックっていう気分に自分の中でなってたのかもわからないですが。
時間が遅かったので途中で抜けたのですが、以前あんまり面白くなかったと思ったグループの面白さが見出せたのは今回このイベントに来て大きかった気がしました。
ちなみにTシャツがかわいかったので買いました(笑)。
家で着たらちょっとサイズ小さかったなー。痩せねば。
ギターの女性が物販で売りさばいてましたが、かわいいです(笑)。
彼女曰く、メンバーチェンジ(ドラマーが女性になった)もあって、2/3女性メンバーとなったことで「ギャルバン」になったって言ってました(笑)。